2023シンガポール研修体験談 3⃣

シンガポールでの貴重な体験

看護学科3年 山下寧音

 

NYPでは、毎年800人の看護師を輩出しており、キャンパスツアーでは多くの実習室や機材が完備されているのを見学することができました。災害現場、ICU、NICUなど、それぞれのセッティングに合わせた実習室があり、細部まで再現された手術室もありました。

NYPでは学生自身が積極的に行動をしたり、自発的に取り組むといった姿勢を重要視していることを学ぶことができました。

講義では、シンガポールの医療制度や福祉、看護や介護の現状について学ぶことができました。日本と比較しながら学ぶことができ、シンガポールでの問題点に対する対策なども知ることができました。

施設見学では、商業施設、高齢者用の住居、病院や保育所が一体化した複合施設を見学しました。全て一体化することで遠くに行かずに済み負担が軽減できたり、建物がバリアフリーに対応された設計になっており、3世代が過ごしやすいように工夫されている様子を見学することができました。

演習では、2,700万円もする人形を使ってシナリオに沿って看護を実演するシミュレーションといった学習を行いました。演習を行う中で特に重要視されていた時間がディスカッションを行う時間でした。学生間で意見を共有することで、自分にはない考えや発見があり、新しい気づきになりました。 

毎日のプログラムの終了後はNYPの生徒と合流し、シンガポール内を観光しました。NYPの生徒が積極的におすすめの観光スポットに連れて行ってくれました。また、シンガポール名物料理も紹介してくれました。その中でも特にチキンライスとチリクラブがとても食べやすく美味しかったです。休日にはユニバーサルスタジオシンガポールにも行き、日本のユニバーサルスタジオジャパンにはないアトラクションやキャラクターなどを楽しむことができました。毎日がとても楽しく、シンガポールで過ごした全てが思い出になりました。

この研修を通して、講義や施設見学からシンガポールの医療制度、日本との違いを実際に学ぶことができました。また、NYPの生徒との交流により異文化に触れ貴重な体験をすることができました。英語が上手に伝わらなくても、その伝えようとする気持ちが大切だということも感じました。

勇気を出して研修に参加したことで、多くのことを学び、自分の自信にもなりました。何事にも挑戦することを忘れず、この研修を今後に活かしていきたいです。







このブログの人気の投稿

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣

2024オーストラリア研修を実施しました!