2023シンガポール研修体験談 4⃣

視野を広げる良い経験

 医療福祉学科3年 高橋 聖奈


 シンガポール研修では、実際に自分の目で見て、聞いて、感じることのできる環境で、とても有意義な経験ができました。視野が広がり、今まではまだ知ることのできなかった様々な価値観を理解できるようになれたと自分自身で感じています。

施設見学では、高齢者施設、障がい者施設、高齢者住宅・商業施設・医療機関が一体となった複合施設などを見学しました。

シンガポールでは様々な関係者が協力し合ってすべての人が生活しやすい環境づくりを目指していることに気付きました。

特に、住居一体型複合施設は日本では見たことがなかったため、「一つのエリアだけで生活を完結できる環境」を率直にすごいと感じました。施設外へ出かけなくて済むため交通事故等のリスクが減っているそうです。そこで暮らす人たちが安全・安心に過ごせることが、ご本人や家族の幸せに繋がるのではないかと考えさせられました。

また、講義ではシンガポールが抱える健康問題や医療福祉職の人手不足問題について話を聞き、日本ととても似た問題を抱えていると感じました。英語での講義でしたが、通訳者が入るため、英語が分からなくても理解を深めることができます。

ただ聞くだけではなく、日本との違いを比較してみたり、日本に取り入れたら社会的によくなるのではないかと考えたり、自分自身が興味を持てる角度から講義を受けると、知識として確実なものになり、新しい物の見方が身につくと感じています。

 NYPの学生との交流では、研修に行く前にSNSでコンタクトをとった上で実際に会う形となりました。初めて会う時は緊張しましたが、みんなとてもフレンドリーで、帰国する際は別れが悲しくてお互いに涙するくらい仲良くなることが出来ました。10日間の研修中、夕方から夜にかけたフリータイムの時間や土日は、ほとんど私たちのために時間を割いてくれて、シンガポールを目一杯案内してくれました。

もともと私は英語がほとんど分かりませんでしたが、10日間シンガポールで過ごし、途中から少しずつ理解できるようになり、翻訳機がなくても会話が出来るようになったことがとても嬉しかったです。

今でも連絡を取り合うくらい仲の良い関係を築くことができ、「シンガポールに暮らす友人」は研修に行って得ることのできた大きなもののひとつです。








このブログの人気の投稿

2024オーストラリア研修を実施しました!

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣