2024オーストラリア研修体験談 ⑩

感じて学んだオーストラリア研修

作業療法学科2年

小橋 美月

ECU、見学先の施設、講義内容については、ECUのキャンパスはとても広く、映画が見られる場所や、ジム、カフェテリアなど様々な施設があった。さらに緑も多く、開放感のあるキャンパスで、ゆったりとした雰囲気だった。

朝はECUのキャンパス内にあるカフェテリアで、朝ごはんを買って食べたりもできた。

キャンパスツアーやオープンdayにも参加でき、自分の学科のことを知れるだけでなく、他の学科のこともよく知れるいい機会になった。設備もとても整っており、作業療法学科の教室には、病院で使われるベッドがあったり、お風呂、トイレ、キッチンなどがあったり、看護学科の教室では、沢山のマネキンがあり、片方の目の瞳孔が開いているマネキンや、妊婦さんの脈までわかるマネキンもあって、自分の大学と大きく違う点を見ることができ、とても面白かった。他には、学生同士で脈を測ったり、聴診器を使って心臓の音を聞いたりなど、実際に体験できることもあり、いい経験になった。

ECUの学生の方々はとてもフレンドリーでオーストラリアについて色々丁寧に教えてくれた。英語が分からなくても、ジェスチャーや、簡単な単語などを使って話しかけてくれた。こちらが言いたいことも一生懸命理解してくれようとする優しい人たちばかりだった。

ECUの先生もとても優しい人たちばかりで、疑問に思ったことを聞くと、丁寧に詳しく、分かりやすく、教えてくれた。

プログラム終了後は友達とパース駅付近を散策し、主に買い物をしたりした。現地のスーパーに行ってみたり、お土産ショップに行ってみたりと、とても楽しかった。日本にもあるマクドナルドはオーストラリアの肉100%でできていたり、セブンイレブンには、クリスピー・クリーム・ドーナツなどがあったりと、日本とオーストラリアの違いを比較するのも面白かった。

買い物の際に海外の方々と話すことが多く、少しの会話や、質問などは話せるようになった。

レストランなどにも行き、有名なフィッシュアンドチップスや、ワニ、カンガルーの肉を食べられたことはとても良い思い出になった。




このブログの人気の投稿

2024オーストラリア研修を実施しました!

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣