2024オーストラリア研修体験談 ①

オーストリア研修での学びや過ごし方

医療科学部看護学科3年

松本愛梨

  ECU(エディスコーワン大学の略)はホスピタリティ、ツーリズム、スポーツサイエンス、マスコミュニケーション、サイバーセキュリティ、舞台芸術、教育、看護、福祉などに強みをもつ大学であり、世界各国から留学生が集まっているという特徴をもつ。学内は自然豊かで開放的であることから、勉強に行き詰ったときでも気分転換しやすい環境だと感じることができた。日本では、医者が上の立場だという捉え方が多いがオーストラリアでは、医師とPTが同等の立場で存在しているため、患者のカリキュラムの作成や判断を医師以外ができる。また、オーストラリアでは「運動は薬である」という考え方が浸透しており、手術前のがん患者に対しても運動療法を行い、体力をつけることで入院期間を短くできるというメリットがあることを学ぶことができた。

ECUで修了書授与していただいたときの写真

  看護科のみだが病院見学させていただいた。感染症予防の観点から病棟内の見学はできなかったが、小児病院の待合室の見学をさせていただいた際日本とは全然違う雰囲気であった。5年ほど前にできた小児病院は子どもが怖がらないようにするための工夫が多くされており、日本の病院と大きく違っていた。まるで病院ではないような雰囲気で子ども達が親しみやすいような、開放的で明るい作りで、おもちゃ売り場があったり、宇宙船を空想させるような受付カウンターがあり私自身もワクワクするような、このような病院であれば行きたいなと思えるような病院で驚いた。さらに、科学的根拠に基づき体の機能を遊びながら学ぶことができる施設も併設されていた。

小児病院の外観

  ECUの先生や学生との交流では、最初は話しかけることに緊張したものの話始めると楽しくてつたない英会話でもコミュニケーションをとることができた。みんなでご飯行ったりカバシャムワイルドライフパークへ行き写真を撮ったりして交流を深めることができた。

                                          アクティビティ終了後にみんなでご飯行ったときの写真

  この研修通して様々なことを学ぶことができたとともに、日本と違う新たな発見ばかりで毎日が楽しかった。費用のことを考えると、ぜひ行ってください!とは言えないが、研修に参加できてプラスになったためすごくいい経験となった。

このブログの人気の投稿

2024オーストラリア研修を実施しました!

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣