2024オーストラリア研修体験談 ④
身になったオーストラリア研修
作業療法学科2年
小沼 紗弥
オーストラリア研修では、スポーツ科学の世界的権威のある野坂先生から「エキセントリック運動」についての講義を受けました。
エキセントリック運動とは、筋肉を伸ばす運動のことで、階段を上るときなどのコンセントリック運動と対比され、コンセントリック運動よりも少ない酸素で同じ運動ができ、同じ酸素の量であればもっと運動が可能になるというもので、これを行っていくことで、健康寿命を延ばすことができると学びました。また、うまくエキセントリック運動を行っていけば筋損傷が起こらずにできると知りました。私も、実際に講義の中でエキセントリック運動を行い、身体の筋肉をたくさん動かしたため次の日に筋肉痛になるかと思いましたが、全く筋肉痛にはならず、エキセントリック運動のすごさと有用性を知りました。
また、公立の学校にも見学に行きました。国全体のカリキュラムと西オーストラリア州のカリキュラムがあり、英語、理科、科学、言語、その他さまざまなことを学んでいるとのことでした。倫理観を育むことにも力を入れており、異なる文化や人種の枠を超えて共に学ぶ機会があると聞きました。見学をしてみて、生徒の皆が楽しそうに授業に取り組んでいて、自分もこのような感じで学びたかったな、と思いつつ、日本とは教育方法が全く違うのだと改めて実感しました。
ECUの先生や学生は、皆おおらかで優しく接してくれました。フレンドリーな感じで嬉しく感じました。英語で話すのは難しかったですが、ECUの先生も学生も頑張って聞き取ろうとしてくれるし、わかりやすいようにゆっくり話してくれたので、楽しく会話ができました。
オーストラリアの飲食店は、主にハンバーガーやサンドイッチを売っている店がほとんどで、日本食や韓国、中国の店も少しありました。そのため、オーストラリアにいる間は毎日ハンバーガーやポテトを食べるという生活でした。フリーの時間は友達とスーパーに行ったり、キングスパークに行ったりしました。スーパーではどんなものがどれくらいの値段で売っているのか見ることが楽しかったです。キングスパークへは夜に行きましたが、夜景がとてもきれいで、行けてとても良かったです。自由時間が多く、行きたいところに行けたことが良かったです。とても楽しく充実したオーストラリア研修になったと思います。