2024オーストラリア研修体験談 ⑤

 身になったオーストラリア研修

                                                東京理学療法学科3年

市村 脩翔

今回の研修ではオーストラリアのパースに行きました。初めての海外や人見知りということもあり、緊張もありましたが、勇気を出して海外研修に参加しました。

初めに、私が研修に参加した理由は海外の医療制度に興味があること、また、人生で一回は海外に行ってみたいという思いからでした。正直、直前まで不安があったのですが、先輩や先生から話を聞き、参加を決意しました。

オーストラリアに行く前には事前研修が数回ありました。研修では、英語の勉強やほかの参加者とコミュニケーションをとるため、英語が不安な方や人見知りの方でも、ある程度の準備をして海外研修に臨むことができます。

オーストラリアに着いて次の日には、各グループの自由行動になりました。現地に着くと、すぐに英語でのコミュニケーションが始まったので大変なこともありましたが、事前研修で学んだ英語やジェスチャーなどを駆使することで、皆が私の英語を理解しようと丁寧に接してくれました。また、3月のオーストラリアは気温が約35度まであがるので慣れるのに少し時間がかかりました。

3日目以降は、ECUの講義、演習、病院・学校などの見学、観光など幅広い活動に参加しました。

ECUではキャンパスツアーとOpen dayに参加しました。キャンパスはとても綺麗で広く、過ごしやすい環境でした。最も印象に残ったのは、キャンパス内にWellness Dogがいたことです。Wellness Dogとは学生のメンタルケアなどを担っている犬でキャンパス内に2匹いました。また、野坂先生によるエキセントリック運動の講義も受講しました。内容は理学療法学科や柔道整復学科に限らず、どの学科でも興味深いものとなっていました。実演もあって、とても分かりやすかったです。

初めての海外や人見知りという理由から、この研修に参加するか迷っていましたが、勇気を出して応募したことで、新しい仲間と有意義な10日間を過ごすことができました。みなさんの中にも参加するか迷っている方がいると思いますが、ぜひ、勇気を出して参加しましょう!



このブログの人気の投稿

2024オーストラリア研修を実施しました!

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣