2024オーストラリア研修体験談 ⑥

 そこでしか味わえない空気感

                                                こども学科小学校・幼稚園教諭コース2年

本山 ひなた

2025315()から325()の約10日間の日程で研修に参加しました。

ECU

ECUでは、野坂先生のエキセントリック運動について講義を受けたり、自分の専門分野以外の分野について知識を得たりと、普段の大学生活では味わえない学びを得ることができました。

他にも、キャンパスツアーでとても広い大学内を案内して頂き、そこを周りながらその場所ではなにを行い、学ぶのかなどを知ることができました。

ECUの学生とは、海外ならではだと感じた、大学の敷地内でのバーベキューで交流をしたり、大学外でもパース市内の案内をして頂いたり、美味しいご飯屋さんを紹介してもらって一緒に食べたりして、仲も深めていく貴重な体験ができました。

 

【ローンボーリング】

私たちは、野坂先生が行なっている高齢者とのワークショップを行った後、初めて「ローンボーリング」というスポーツを行いました。

このスポーツは、芝生の上で行い、ボールを転がして的に一番近づけることができると点数をもらうことができるというスポーツで、回数を重ねるごとに慣れていくと共に、緊張感をもってゲームが進んでいくため、どんどん盛り上がり、もっとローンボーリングをやっていたいと思うほど楽しいスポーツを経験できました。

 

【ロットネスト島】

ロットネスト島へはフェリーに乗って向かい、島内はサイクリングで移動しました。

島で見る景色がどこもとても綺麗で、歩いているだけで楽しむことができました。

そして綺麗なビーチで海に入ることもできました。日本では見たことがないような綺麗な景色の中でとても楽しい経験ができました。

また、みんなとたくさん遊び、関わることで学科やキャンパスを越えて、仲がとても深まりました。

 

【この研修で得たもの】

いつもと違う「非日常」的な日々を楽しく過ごしましたが、それだけではなく、得たこともたくさんありました。

まずは、英語力です。初めは「海外だし、英語も不安…」と思っていましたが、現地に行って地元の人たちと話すと、皆さん優しく、伝え方が分からない時でも分かろうと積極的に関わってくれることが多く、その場でどんどん英語を話してみるという力がついたように感じました。

帰国後でも、英語を話すと言うことに億劫にならず、抵抗感なく英語に関わることができるようになっていました。

次に、専門分野以外の知識を得られたことです。自分の専攻分野も学ぶことができますが、普段では知ることができない、他学科の分野の知識をこの研修で関わることができて嬉しかったです。

そして、海外でしか味わえない空気感や人との関わりです。宿泊したホテルには共同スペースがあり、ホテルに宿泊している様々な人々と、その場にあるビリヤードなどで遊んだりコミュニケーションを取ったりすることができます。このような機会があることで英語力もついたように思いました。

 

【最後に】

日本ではできない貴重な体験をたくさんすることができ、とても実りある、あっという間な10日間でした。

研修に参加した後は、「思い切って参加した甲斐があった」と思えるほど、得るものが多い研修でした。

実際にこれから研修に行く方々は、あっという間に過ぎ去ってしまうため、1日1日を噛み締めて、現地でしか経験できないようなことをたくさんして、人との交流を大切にして行ってきて欲しいと思います。

関わって下さったたくさんの方々に感謝しています。ありがとうございました。

また機会があれば是非参加したいと思いました。




このブログの人気の投稿

2025オーストラリア研修を実施しました!

2024シンガポール研修体験談 1⃣

2024オーストラリア研修を実施しました!