2024オーストラリア研修体験談 ⑦
はじめてのオーストラリア
東京理学療法学科4年
松井 未来
今回の研修で私はオーストラリアと日本との違いに驚くことが多く、沢山の学びを得ることが出来ました。また楽しみも多くあり、同時に不安もありました。
オーストラリア到着の翌日にはグループでの自由行動があり、私のグループは水族館に行きました。学生だけで水族館までの行き方やバスの乗り方などを調べ、無事に着くか不安もあったけれどグループのメンバーとより仲良くなれた機会でもあり、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
自由行動の翌日からは本格的に研修が始まり、ECUで講義や見学を行いました。講義では第一人者である野坂先生によるエキセントリック運動について学び、それがどのような運動で、どのような効果をもたらすのかを分かりやすく学ぶことが出来ました。
後日実際に、オーストラリアの高齢者の方々のワークショップに参加し、エキセントリック運動や認知機能検査のお手伝いを行いました。60~90歳代と幅広い年齢層が参加し、立位姿勢から椅子に時間を掛けながら座る動作や音楽に合わせながら動く、頭を使いながら左右逆の動きを行うなど私でも難しいものばかりでした。現地の高齢者の方々と交流できたことで健康意識の高さを実感できた体験でした。
別日には、ECUで看護学を学びました。普段学ぶことのない他学科の講義や施設見学は見慣れないものが多くとても面白かったです。オーストラリアでの出産方法やそれに対するケアの仕方、早産児や低出生体重児などについても学びました。また、オーストラリアの医療制度についても学び、日本の医療制度と大きく違うことに驚きました。
他にも、スカボロービーチフェアやロットネスト島、ホテル周辺を散策したり、ショッピングモールで買い物を楽しむなどオーストラリアしかできない体験を沢山しました。飲食店やスーパー、多くのお店が17時で閉店したり、日本で見たことのない野菜や食べ物、量の多さなど日本との違いを沢山見ることが出来て楽しかったです。
この研修を通して、普段の学校生活では体験できないこと、自ら挑戦する大切さなど様々なことを学び、体験することが出来ました。興味のある方は是非参加してみてください。